admin | 競馬予想メルマガ検証!競馬投資の極意とは?(競馬の錬金術師)

第77回桜花賞枠順ソウルスターリング7枠アドマイヤミヤビ7枠!穴馬は?

第77回桜花賞でソウルスターリングとアドマイヤミヤビが7枠に!枠7-7馬券か!?

ソウルスターリング7枠14番は絶好の枠でしょう。最内に入って蓋をされる可能性がなくなりました。
第77回桜花賞で7枠ですからねえ。

しかも、もう1頭の有力馬アドマイヤミヤビは7枠15番。
これはもう、仕組まれているとしか思えません。

第77回桜花賞で枠7-7馬券、十分ありますね!

第77回桜花賞枠順

1-1 ミスエルテ(牝3、川田将雅・池江泰寿)
1-2 ライジングリーズン(牝3、丸田恭介・奥村武)
2-3 サロニカ(牝3、浜中俊・角居勝彦)
2-4 ジューヌエコール(牝3、北村友一・安田隆行)
3-5 ベルカプリ(牝3、藤岡佑介・西浦勝一)
3-6 リスグラシュー(牝3、武豊・矢作芳人)
4-7 ショーウェイ(牝3、松若風馬・斉藤崇史)
4-8 カラクレナイ(牝3、田辺裕信・松下武士)
5-9 ゴールドケープ(牝3、丸山元気・荒川義之)
5-10 レーヌミノル(牝3、池添謙一・本田優)
6-11 アロンザモナ(牝3、幸英明・西浦勝一)
6-12 アエロリット(牝3、横山典弘・菊沢隆徳)
7-13 ヴゼットジョリー(牝3、福永祐一・中内田充正)
7-14 ソウルスターリング(牝3、C.ルメール・藤沢和雄)
7-15 アドマイヤミヤビ(牝3、M.デムーロ・友道康夫)
8-16 ミスパンテール(牝3、四位洋文・昆貢)
8-17 ディアドラ(牝3、岩田康誠・橋田満)
8-18 カワキタエンカ(牝3、和田竜二・浜田多実雄)

第77回桜花賞の穴馬はカラクレナイ!?

チューリップ賞組が注目されていますが、穴馬はフィリーズレビュー勝ちのカラクレナイです。
ハイペースの阪神内回りを4角で大外を回しながら上がり最速でぶち抜きました。

騎手が田辺騎手というのが非常に臭い。
田辺騎手がまたがった追切も桜花賞出走馬の中では、ピカ1。

田辺騎手は先週、中山にいましたから、カラクレナイの追切のためだけに栗東に行っていたんです。
このパターンは高松宮記念をセイウンコウセイで勝った幸騎手がやっていたのと同じです。

今年の桜花賞は前に行く馬をソウルスターリングや、アドマイヤミヤビが潰してくれるのは確定。
カラクレナイが直線勝負に徹すれば3着以内はマジ、あり得ます!

桜花賞

競馬予想のレジまぐ
本日開催中のレース予想一覧

地方競馬のレジまぐ
本日開催中の地方競馬レース

サトノダイヤモンド凱旋門賞登録!サトノノブレスもラビットで出走!?

 2017年10月1日凱旋門賞(フランス・シャンティイ競馬場、3歳上・G1・芝2400m)に登録決定!

サトノノブレスもラビットとしてサトノダイヤモンドを勝たせるために凱旋門賞出走ですね。
凱旋門賞を勝つためには、当然必要なチームプレイです。サトノノブレスも、十分にその役割を果たしてくれるでしょう。

キタサンブラックとサトノダイヤモンドのワンツーフィニッシュも期待できそうです。
とにかく日本馬初の凱旋門賞制覇に手が届きそう!

今年こそはついにやってくれることに大期待します!!
競馬予想のレジまぐ
本日開催中のレース予想一覧

地方競馬のレジまぐ
本日開催中の地方競馬レース

これぞ究極!極選競馬投資法3月回収率213.6%!※完全返金保証※

これぞ究極!極選競馬投資法~資金1万円から1000万円を目指す!!~は毎月完全勝利継続中!

これぞ究極!極選競馬投資法の投資競馬としての安定性が止まりませんね!
3月も回収率213.6%です。2016年年間、2015年年間、2014年年間完全勝利中です。

毎週、毎月、毎年、高確率で収益を勝ち取る画期的な投資競馬の手法です。

しかも、完全返金保証付きなので、安心です。
1ヶ月間マニュアルを実践し、万が一マイナス収支になった場合は、
無条件で代金の100%を返金致します。と明言されています。

とは言っても、下記の毎月、毎年の馬券投資結果を見てください。返金をする必要がないことがわかります。
なにしろ、毎月、儲かっているんです。

2017年3月  純利益 2,690,260円 回収率213.6%
2017年02月  純利益 544,320円 回収率134.3%
2017年01月  純利益 1,212,880円 回収率129.8%

2016年も毎月、安定・堅実な利益の積み上げ。
2016年12月  純利益 753,630円 回収率139.3%
2016年11月  純利益 432,400円 回収率124.9%
2016年10月  純利益 905,720円 回収率144%
2016年9月 純利益 614,500円 回収率134.9% 
2016年8月 純利益 1,637,430円 回収率110.8%
2016年7月 純利益 891,910円 回収率123%
2016年6月 純利益 1,007,000円 回収率109.3%
2016年4月 純利益 677,700円 回収率132.7%
2016年3月 純利益 1,441,310円 回収率144.1%
2016年2月 純利益 116,300円 回収率118%
2016年1月 純利益 1,029,350円 回収率152.9%

2015年 純利益 10,137,800円 的中率26.3% 回収率134.7%
2014年 純利益  8,268,700円 的中率24.9% 回収率138.5%

本気で投資競馬で儲けたいなら、やってみる価値ありありです。⇒これぞ究極!極選競馬投資法~資金1万円から1000万円を目指す!!~

藤沢和雄調教師、オークス(桜花賞3着)でJRA通算重賞100勝の大記録達成!!!

ソウルスターリングで藤沢和雄調教師、JRA通算重賞100勝の大記録達成!?

2017年桜花賞に藤沢和雄調教師のJRA通算重賞100勝の大記録達成がかかっています。
藤沢和雄調教師は尾形藤吉元調教師以来となる、史上2人目のJRA通算重賞100勝の大記録を狙っています。

2016年冬の阪神JF、2017年のチューリップ賞も勝ち、今、重賞4連勝中のソウルスターリングでこの大記録が達成されるでしょうか?
予想オッズ1.7倍のソウルスターリングが勝つのか、穴馬が大ドンデン返しをするのか、結末が楽しみです!

桜花賞は残念でしたが、お見事、オークスで達成されましたあ~~~~!!!

藤沢和雄調教師とは?

藤沢和雄調教師は1951年9月22日生まれですから今、65歳です。
1995年から2009年までの間、11度もJRA賞最多勝利調教師賞を獲得しています。

元々は大学で教師になる勉強をしていたのですが、自分の適性に悩んだ末、父の友人の経営する小牧場「青藍牧場」で働くようになります。
しかし、そのころは調教師になろうとは思っていなかったようです。競馬の仕事は今後の将来を決めるための準備期間のつもりだったようです。

しかし、青藍牧場の経営者、田中良熊に強い影響を受け、藤沢師は調教師を目指し始めます。
イギリスへ渡り、名門厩舎のギャビン・プリチャード・ゴードン厩舎で厩務員として4年間働いたのが大きな契機となりました。
競馬哲学や競馬理論、具体的な馬への接し方を学んだのです。

1977年11月に日本に帰国した後は、美浦・菊池一雄厩舎の調教助手として二冠馬カツトップエース(皐月賞、東京優駿(日本ダービー)の調教に関わります。
厩舎が解散したあとは野平厩舎へ入り、藤沢師は名馬シンボリルドルフや岡部幸雄と出会いました。

1987年には、独立して藤沢和雄厩舎を開業します。
開業後5年で関東のリーディングトレーナーとなり、1992年にはシンコウラブリイで初重賞(ニュージーランドトロフィー4歳ステークス)を勝ちます。
藤沢和雄調教師の調教は、馬なり主体で速い時計を出さない点が特徴ですが、馬の運動量の豊富さは厩舎の中でも随一だと評価されています。
追い切りをかけた翌日にキャンターをするなどして馬にきちんと負荷をかけているのです。

1993年にはシンコウラブリイで初めてのGI(マイルチャンピオンシップ)を勝利します。
1997年にはJRAの年間最多重賞勝利の新記録を達成(13勝)し、1998年にはタイキシャトルでフランス・「ジャック・ル・マロワ賞」を勝っています。
騎手は岡部幸雄でした。この後、岡部は藤沢和雄厩舎主戦騎手となります。

2004年にはダンスインザムードで初めてクラシック制覇(桜花賞)をし、ゼンノロブロイで秋古馬GI(天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念)と3連勝しています。
2017年桜花賞でJRA通算重賞100勝の大記録を藤沢和雄調教師が達成するかどうか、大注目ですね!!

桜花賞

競馬予想のレジまぐ
本日開催中のレース予想一覧

地方競馬のレジまぐ
本日開催中の地方競馬レース

2017年桜花賞ソウルスターリングは馬券にならない!?

2017年桜花賞ソウルスターリング(オッズ1.7倍)が馬券圏外に!?

一番人気の馬が馬券に絡めない桜花賞

桜花賞は荒れるレースです。
過去5年間の桜花賞単勝人気別データを見ると、1番人気の成績は悪いのです。

2016年の桜花賞では単勝1.5倍のメジャーエンブレムが、2015年の桜花賞では単勝1.6倍のルージュバックが、馬券圏外に沈んでいます。
2014年の桜花賞では単勝1.2倍のハープスターがゴール前クビ差の際どさでレッドリヴェールを差し切りました。

過去5年の桜花賞では2〜5番人気の馬が9回馬券になっていますから、
1番人気のソウルスターリングではなく2〜5番人気の馬を軸馬に考えることも必要です。

血統的には阪神外回りマイル(桜花賞)はディープインパクト産駒有利!

阪神外回りマイル(桜花賞)はディープインパクト産駒が特得意としています。
過去5年桜花賞で8頭が馬券になっています。ソウルスターリングはフランケル(怪物ですが)ですから該当しません。

2017年桜花賞に出走するディープインパクト産駒はカワキタエンカとサロニカの2頭だけです。
カワキタエンカの想定オッズは200倍、サロニカも50倍以上の人気薄です。ヒモには入れておくべきですね。
但し懸念点もあります。ディープインパクト産駒で馬券に絡んだ時のオッズが7番人気以内だったことです。ある程度、実力の評価がされいるうまだったのです。

桜花賞で有利な脚質は差し、追込み馬!ソウルスターリングは不利!!

阪神外回りマイル(桜花賞)は差し、追込み馬が絶対有利です。
ここ5年間で桜花賞逃げ切ったのは2015年のレッツゴードンキだけです。展開もドスローではまりました。

1番枠〜5番枠に入るとソウルスターリングは馬券圏外!?

桜花賞では5枠より外の枠の成績が良いです。内枠はかなり不利。
過去10年の桜花賞でで1番枠〜5番枠に入った馬は連対無しで、3着も1番枠1回、3番枠1回しかありません。
枠順に大注目ですね!!

ソウルスターリングに良いデータ!?前走チューリップ賞組が馬券になる!

桜花賞では前走チューリップ賞組の成績が抜群です。
過去5年の桜花賞で11回馬券になっています。毎年2頭は馬券になる勘定です。

2017年桜花賞の前走がチューリップ賞組は、アロンザモナ、ソウルスターリング、ミスパンテール、リスグラシューの4頭です。
このうち2頭が馬券になります。もしソウルスターリングが飛ぶならば、2017年桜花賞は歴史に残る大波乱となりますね。

土日は雨が降り重馬場になりそうです。ソウルスターリングは重馬場走れるんでしょうか?
ソウルスターリング1.7倍の絶対的オッズの割には、確勝とは言えなさそうです。

桜花賞

競馬予想のレジまぐ
本日開催中のレース予想一覧

地方競馬のレジまぐ
本日開催中の地方競馬レース


ダービー卿CTの穴馬はダンツプリウス!キャンベルジュニアに勝つ!?

ダービー卿CT穴馬ダンツプリウスが優勝!?

69(昭和44)年にイギリスの第18代ダービー卿エドワード・ジョン・スタンリー伯爵がトロフィーが寄贈したのを記念して、
「ダービー卿チャレンジトロフィー」は始まりました、

中山競馬場で行われる1600mのハンデキャップ競争です。
安田記念のステップレースとして有名です。

過去5年を見てもダービー卿CTの優勝馬は錚々たるメンツ。
マジックタイム、モーリス、カレンブラックヒル、トウケイヘイロー、ガルボですからね。

このうちモーリスが2年前安田記念で優勝。
またダービー卿CTでは2着だったロゴタイプも昨年安田記念を勝ちました。

ダービー卿CTの1番人気馬の成績は【1.1.0.3】と良くありません。
2017年の出走予定馬の中で有力馬は、人気順でキャンベルジュニア、グランシルク、
ロイカバード、マイネルアウラート、ガリバルディと言ったところ。
もちろんこの中の2頭くらいは馬券に絡むでしょう。

問題は、そこに割って入る穴馬です。
今年その穴馬はダンツプリウスだと思っています。
この馬、前走の大阪城ステークスで最下位に負けていますが、ハンディキャップを軽くするための作戦ではないでしょうか?

しかも2014年夏の馬場改修により、中山1600m重賞でロベルトやキングマンボの血を引く馬が激走中。
モーリスやマジックタイムにはロベルトの血がが入っています。

ダンツプリウスは父がブライアンズタイムでロベルト系。
前走の大阪城ステークスは、ブライアンズタイムには全く向いていないレース展開でした。

中山1600mの冬場は芝を走っているのに土煙が上がる事も少なくありません。
スタミナに富んだパワータイプの血を持つ馬を狙うべきでしょう。
前々のポジションで決め手を生かすダンツプリウスに向いているのです。

ダービー卿CTをグレーターロンドンが回避します。これでまた楽になりますね。
しかも土曜日は雨予報。ダンツプリウスにはおあつらえ向きです。

ダンツプリウスが不得意なコースは1800とディープインパクト産駒が特異なキレが必要な馬場です。
中山のマイルはジュニアCやNZTで勝っています。

ダンツプリウスからワイド、三連複で勝負に行きます!

ダービー卿チャレンジトロフィー





キタサンブラック大阪杯G1でもまた内枠!?

キタサンブラック(大阪杯G1出走)の成績は8-2-3-1で賞金も10億突破!

キタサンブラックの馬体が5歳にしてますます進化していますね!
年度代表馬になった昨年の4歳馬時よりも肩とトモの筋肉の量が激増しています。さらなるパワーアップ中です。

大阪杯がG1になる前の産経大阪杯時代の優勝馬の成績を見ると、宝塚記念を好走している馬が多いです。
今まで4歳以上の中長距離G1の中で直線の短いコースは宝塚記念と有馬記念だけでしたがそこにこの大阪杯が加わりました。

キタサンブラックは宝塚記念と有馬記念で好走し続けていますから、当然、大阪杯G1でも最有力です。
阪神2000も問題がないでしょう。なにしろ昨年も58kgを背負って2着しています。

今回、大阪杯がG1に昇格したことで定量戦になったのは大きくプラスです。
もし昨年も斤量が57kgだったらキタサンブラックの逃げ切り圧勝だったと確信します。

大阪杯G1では余裕のある勝ち方で、春の天皇賞連覇や凱旋門勝利に向けて一気に上り詰めて欲しい。
キタサンブラックは、昔ずっと応援していたテイエムオペラオーの姿に重なります。

テイエムオペラオーと同じくキタサンブラックにもこれといった弱点がありません。
スピード、スタミナ、瞬発力、持続力、パワー、根性どれもバランス良くまとまっています。

大阪杯G1ではマルターズアポジーとロードヴァンドールの後に続く形で3番手か4番手での競馬になるでしょう。
武豊騎手の手綱で折り合いがついて、直線力強く抜け出す姿が浮かびます。

キタサンブラックを本命にするからには馬券は、点数を絞る必要があります。
ディープ産駒は全部消しで良いのではないかな。マカヒキ、アンビシャス、ステファノス、ディサイファ。
凄く来そうだけどディープ産駒にはこの馬場は合わないはず。全部切ってサトノクラウン との2頭軸で攻める予定。
競馬予想のレジまぐ
本日開催中のレース予想一覧

地方競馬のレジまぐ
本日開催中の地方競馬レース

桜花賞惨敗!!オークス優勝馬はアドマイヤミヤビに決定!?

アドマイヤミヤビは桜花賞惨敗!?オークス優勝!?

アドマイヤミヤビの勝った百日草特別は伝説の一戦いと呼ばれそうですね!
1着 アドマイヤミヤビ
→クイーンC GIII 1着

2着 カデナ
→京都2歳S GIII 1着
→弥生賞 GII 1着

3着 アウトライアーズ
→若竹賞 1着
→スプリングS GII 2着
(スプリングS1着のウインブライトは若竹賞で2着)

アドマイヤミヤビの凄さが際立ちます。アドマイヤミヤビの百日草特別のラスト2ハロン22.1は、東京芝1600以上の2歳特別戦の中では史上最速なんですね。
中団からペース関係なく早い上がり出す馬は本当に強い証拠です。最後方から早い上がりを繰り出す馬はよくいますけど。
ドリームパスポートみたいにアドマイヤミヤビは堅実に上位に来そうです。

カデナやアウトライアーズのその後の戦績を見るとアドマイヤミヤビの底知れない強さを感じます。
ただソウルスターリングとファンディーナも同じく底見せていません。

ウォッカとダイワスカーレット、ジェンティルドンナとヴィルシーナみたいなライバル関係になりそうです。
アドマイヤミヤビはどちらかというと不器用で勝ち方が地味です。しかし底力が凄い。府中の2000mを快勝してますからスタミナが豊富です。
そういう意味では、桜花賞より府中のオークスの方が向いています。桜花賞惨敗、しかしオークスで勝つ!パターンでしょうかね。

アエロリット、レーヌミノルがG1ホースとなりました。
これは伝説のクイーンカップになっちゃいますかね。

クイーンCではアエロリットを圧倒した走りをみせていました。
桜花賞はゲート内でボロをしたように、体調が良くなかった為の惨敗と捉えられます。
伝説のクイーンカップ勝ち馬は当然G1ホースになる運命かも。

鞍上デムーロ騎手&アドマイヤミヤビ、最強コンビです。
今年の牝馬クラシックから目が離せませんね。


オークス

鞍上ルメール!マカヒキGI大阪杯優勝!?

第1回大阪杯G1 阪神芝2000m優勝馬マカヒキ鞍上クリストフ・ルメール!?

マカヒキの1週前追い切りはかなりスムーズで、前走からの上積みがあります。
しかも来週の最終追い切りではルメール騎手が騎乗する。

一回叩いて大阪杯G1が良馬場なら大本命ですね。
小頭数ですし、マルターズアポジーがいつも通りのラップを刻んでいくなら、
大阪杯G1で一番レース展開が厳しいのはキタサンブラックでしょう。

マカヒキはキタサンブラックを目標にできまうから走りやすいはずです。
鞍上ルメールはダイヤモンドステークスでキタサンブラックを差していますしね。
並んで叩き合いというよりはマカヒキの強烈な末脚でゴール寸前に捕まえるイメージですね。

騎手は今後ルメールで固定でしょう。
金子真人オーナーも友道康夫調教師も今後サトノダイヤモンドと同じレースを使うつもりが無いとか確信します。

マカヒキの今後は、
大阪杯→宝塚記念→毎日王冠→天皇賞秋→JC→香港C

サトノダイヤモンドの今後は、
天皇賞春→フォワ賞→凱旋門賞→有馬記念

と予測できます。
サトノダイヤモンドが宝塚記念に出走する場合はかぶっちゃいますけれどね。

気になるのは天候です。雨が降って馬場が渋ったらマカヒキは買えません。
当日パンパンの良馬場ならばマカヒキ史上最も美味しい単勝馬券が狙えます。

マカヒキ
生年月日 2013年1月28日
調教師 友道康夫 (栗東)
馬主 金子真人ホールディングス
生産者 ノーザンファーム
産地 安平町

中央獲得賞金 37,665.5万円
地方獲得賞金 0.0万円
通算成績 8戦5勝 [5-1-1-1]
主な勝鞍 16’日本ダービー(G1)
近親馬 ウリウリ、エンドレスノット
血統 ディープインパクト

大阪杯

レッドファルクス高松宮記念確勝か!?

レッドファルクス(2016年スプリンターズS優勝)が高松宮記念制覇!?

レッドファルクスは香港スプリント(GI・12着)では惨敗しました。
これはたぶん香港スプリントの前3戦の見えない疲れが影響したのでしょう。。

尾関調教師はレッドファルクスの左回りのコース適性が良いことからオーシャンSを使うことを考えていました。
しかしレッドファルクスの体調、精神面を総合的に判断して、高松宮記念1本に狙いを定めてきました。

スプリンターズSを勝った時と同じような調整で進められているので勝利の可能性も高いと調教師はコメントしています。
「この馬がいかに気持ち良く力を発揮できる状態に持っていけるかを考えながらやってきて、それに近づきつつあるのかなという感じです。
高松宮記念に関しては、中京競馬場というコース的なことを考えると、この馬が普通にしっかり走れる状態を作れば良いというイメージです。
CBC賞を勝ってからここを目標に考えてきて、今回ようやくたどり着きましたので、この馬自身の競馬をさせられるようにできれば良いと思います」

鞍上はデムーロですから完璧な布陣ですね。勝率24%複勝率50%で混戦に強いデムーロ騎手は20日の月曜日に中京4戦4勝です!
しかもレッドファルクスは中京で走ったレース全部1着です。他の馬に中京適性がありのかどうかは走ってみなければわかりません。

京都記念以来、関西圏の重賞で6週連続関東馬が勝っていますし、
実績、適性、騎手の3拍子揃ったレッドファルクスの確勝は、ありですね!

競馬予想のレジまぐ
本日開催中のレース予想一覧

地方競馬のレジまぐ
本日開催中の地方競馬レース


競馬予想メルマガ検証!競馬投資の極意とは?(競馬の錬金術師) TOP