スキマチョイスはオッズ馬券師田神猛さんのワイドで穴を狙う競馬商材です。
発売になったばっかりで1月16日の重賞・愛知杯を大的中です!!
スキマチョイスの対象レースは1月16日はⅠレースのみ。
それが中京11レースの愛知杯でした。
結果は
1月16日愛知杯
中京11R ワイド7-15 2100円的中
1レース中1レース的中
3000円購入2万1000円回収
回収率700.0%
※1点1000円として計算
3点買いでワイド2100円が的中です。
【スキマチョイス 競馬ノウハウ概要】
スキマチョイスは発売元が灯文社で、価格:7200円とリーズナブルです。
田神猛さんのノウハウです。
田神猛さんは2012年にトリオウインカードで競馬ノウハウの発売を始めています。
馬券だけで生活しているプロ馬券師ですね。
この競馬ノウハウは「スキマ」をピンポイントで狙う馬券術です。
スキマチョイスの中身を暴露しましょう。
「スキマチョイス」概要
☆的中率20.5%・回収率128%
これは販売ページにあるこの数字に嘘はありません。
検証期間は2014年1/5~2015年11/1の約2年間。
十分な検証期間ですね。
→
スキマチョイス
「スキマチョイス」ロジック&買い目を出し
ではロジック内容をお伝えしましょう!!
(1)開催地選定
対象競馬場 ⇒ 札幌・函館・福島・新潟・中京・小倉
東京、中山、阪神、京都の4会場は対象競馬場でじゃないのです。
このノウハウの「スキマ」の意味はコレです。
(2)出走頭数
●●頭以上が対象レース
(3)単勝1番人気オッズのチェック
●.●倍以上~
(4)単勝●番人気オッズのチェック
●.●倍以上~
買い目を出す作業はこれでオーケーです。
この(1)~(4)の条件に当てはまったレースで、
単勝●、●、●番人気の3頭をワイドで、 BOX買いをするノウハウなのです!
「スキマチョイス」は競馬初心者でも簡単に買い目が出せて、しかも回収率が128%!
そして対象レースが決まればオッズのロジックのご登場です。
ある2つの条件が重なった場合のみが対象レース。
馬券種はワイド。
購入点数は3点となります。
スキマの競馬場で荒れるレースを狙い撃ちするオッズ馬券法なんですね。
スキマでコツコツ勝ちたい人に超オススメのオッズ馬券術です。
→
スキマチョイス
競馬予想一覧はこちら
開催中のレース予想一覧

カテゴリ : 未分類
愛知杯2016年の予想です。
先週は見事に予想が的中しましましたね!
さて、今週はどうか?
なにせ牝馬限定のハンデ戦というトンデモなく荒れる要素満載のレースですからね。
しかも開催が変更てますから血統やデータで勝ち馬を絞ることができません。
さらに開幕週の土曜日です。
肝心の馬場状態が全く読めないときています。
本来なら見送るべきレースです。
とは言いながら、穴馬が来そうとなれば、血が騒ぎます。
◎はシュンドルボンにしました。
前走は、重賞初挑戦のG1エリザベス女王杯でしたが見せ場十分の内容でした。
道中は好位でしたが、外からマリアライトにかぶせられて仕掛けが遅れたのが痛かったです。
それなのに直線でヌーヴォレコルトと並びかけたのにはびっくりしました。
最後バタっと止まったのを見ると1ハロン短縮される愛知杯は期待が高まります。
今日の愛知杯は中間の降雨なかった影響で前目で決まると考えていますから好位を取れるシュンドルボンには向いています。
54キロで更にパフォーマンスはまず上げてくるはずです。
○はマキシマムドパリです。
この馬はコーナー4回の2000mが得意です。
前走は向いていない1800m戦を強引に勝ちきりました。大得意のコース代わりで馬券に絡むはずです。
3番手以降は全くの混戦です。
ヒモ荒れを狙いましょう。
◎16シュンドルボン
○11マキシマムドパリ
17 タガノエトワール
8 フェリーチェレガロ
7 アースライズ
リメインサイレント
フレイムコード
ハピネスダンサー
マコトブリジャール
オツウ
競馬予想一覧はこちら
開催中のレース予想一覧

カテゴリ : 重賞予想
フェアリーステークス2016の予想です。
結構荒れるレースで有名ですね。
面白いことにこのレースマイル戦になってからの優勝馬に3月生まれが多いんです。
なんと、7頭中5頭が勝っているんです!
そこで、ズバリフェアリーステークス2016年の本命馬はビービーバーレルとします。
穴馬のパターンの一つ、前のレース外枠発走でロスある競馬をして負けた馬が今走は内目の枠になって激走する予感がいっぱいです。
今日の馬場は内伸びもしているようです。
しかもビービーバーレルは血統的にも買いです。
母父にロベルトの血が入っているんです。
去年の12月から中山競馬場の芝レースではロベルトの血を持つ馬が大活躍中です。
ラピスラズリSの着ワキノブレイブやターコイズSのシングウィズジョイやオツウ、
ディセンバーSのスーパームーンや有馬記念のゴールドアクターなど、強烈な穴馬たちですね。
中山11R フェアリーS
◎6ビービーバーレル
5 ダイワダッチェス
4 ダイワドレッサー
14 アルジャンテ
10 ラブリーアモン
競馬予想一覧はこちら
開催中のレース予想一覧

カテゴリ : 重賞予想
レジまぐから「未勝利戦で、手堅く利益を稼ぐ方法」が発売されています。
このノウハウは本命馬券を少点数で狙い撃ちします。
ターゲットの馬券は単勝と馬連。
的中時の配当は1000円前後ですね。
未勝利戦で、手堅く利益を稼ぐ方法
ノウハウは競馬新聞さえあれば実践できます。
買い目を決めるには2つの要素がわかればオーケーなので、競馬場へ行く時も
競馬新聞だけあれば簡単に買い目が決められ馬券が購入できます。
作者は未勝利キラーさん。
価格は2800円とお安いのがまた良いですね。
新聞記者の印や血統、騎手などは不要で過去の成績のみ必要です。
1レースにつき1分、慣れれば10秒もあれば馬券にいらない馬はわかります。
逆に馬券に絡む馬もわかっちゃいます。
少しノウハウの中身をばらすとキモは有力馬の頭数なんですね。
例えば8頭や9頭も馬券に絡みそうな馬がいた場合はそのレースは見送りとなります。
レースが荒れそうだからです。
この未勝利戦で、手堅く利益を稼ぐ方法は、
数少ない勝負対象レースで手堅く利益を稼いで行くノウハウです。
特に未勝利戦が儲かります。
馬連を1点から3点購入して的中率40%位あります。
コツコツ馬券を当てて利益を増やす投資競馬が好きな方にはオススメのノウハウです。
未勝利戦で、手堅く利益を稼ぐ方法
競馬のレジまぐ
競馬予想一覧はこちら
開催中のレース予想一覧
カテゴリ : お勧め商品, 商品, 投資競馬
地方競馬のちょい予想、時にその中の【南関激穴シーク】が競馬仲間の間で、注目されいます。
地方競馬のちょい予想は、
販売者:地方競馬攻略.com 価格:300円~と非常にリーズナブルな価格ですが、
これがまた、良く当たるんです!
【地方競馬のちょい予想 概要】
地方競馬のちょい予想は、
地方競馬攻略.comによる地方競馬の予想配信サービスです。
地方競馬攻略.comは、北は帯広から南は佐賀競馬まで、全国の地方競馬場の予想をしたり、馬券ノウハウを発売しています。
高知競馬トップゲット馬券術や、佐賀競馬スリーアロウ馬券術、そしてアーバンストライカー大井競馬馬単包囲網など、長期間に渡り、
好成績を残しています。
その地方競馬攻略.comによる初めての予想配信サービスの中の一つが、南関激穴シークです。
【地方競馬のちょい予想 南関激穴シーク 配信内容】
激穴シークは、南関東競馬(浦和、船橋、大井、川崎の4競馬場)の穴気配のあるレースを、独自のノウハウで選択して、
2頭軸相手5点のフォーメーション買い(1レースに付馬複10点買いが推奨)する予想配信です。
船橋競馬初日の10月28日も当たりまくりです。
0月28日船橋
4R 不的中
6R 不的中
8R 10-11 4510円的中
10R 9-10 4880円的中
Total
4レース中2レース的中
4万円購入9万3900円回収
回収率234.8%
2連敗はしまいたが、そのあと、きちんと2連勝しています。
馬連の10点買いで見事に高配当を的中しています。
1日の対象レースは、穴馬券だけ狙うので、3-5R程度ですから
大敗はありません。まとめ買いも可能です。
激穴シーク(&重賞予想もあります!)はこちら⇒ 地方競馬のちょい予想
重賞競走だけコースもあります。こちらです。⇒ 地方競馬のちょい予想重賞5000円買い目配信一ヶ月パック
カテゴリ : 地方競馬, 地方競馬のちょい予想 南関激穴シーク
レッドカドーのJCのレース内容をチェックすると府中2400mでこのオッズなら十分狙えますね。
フェノーメノと比較すると2kg斤量が重くなり最後の直線で進路が狭くなりながら、
上がり33.4でフェノーメノと0.2差は立派です。
メルボルンCでは大外ブン回しでしたし、しかも4角で外に振られながらも上がり3fは33.78で全体5位の結果です。
コースロスを考えれば実質的にはおそらく勝てたのではないでしょうか。
前の年には2着していますから長距離適正は十分です。
香港ヴァーズでジャガーメイル、Meandreを下しています。、
さらに今年のDWCで2着。
世界レベルの実力馬ですね。
Snowfairyの管理調教師であるダンロップ氏が送り出してきたとなれば軽視するわけにはいかない一頭です。
JCが不完全燃焼に終わっただけに名トレーナーのダンロップ氏も世界の名手モッセを配して
ガチでここを獲りに来てる感じがありありとわかります。
ダンロップ氏といえばスノーフェアリーを思い出してしまいますが、
エリザベス女王杯も京都外回りコースでした。
今日は、この馬の走りに注目ですね。
レッドカドーとは?
英字表記 Red Cadeaux
品種 サラブレッド
性別 騸
毛色 鹿毛
生誕 2006年3月6日(7歳)
父 Cadeaux Genereux
母 Artisia
母の父 パントレセレブル
生国 イギリス
生産 Foursome Throughbreds
馬主 R.J.アカーリ(英)
調教師 E.ダンロップ(英)
競走成績
生涯成績 34戦7勝
勝ち鞍 G1:香港ヴァーズ(2012年)
G2:ヨークシャーカップ(2012年)
G3:カラーカップ(2011年)
レッドカドーはイギリスの競走馬。2012年香港ヴァーズ優勝馬。地元である英国のレースを中心に出走を重ねたがアイルランド・香港においても勝ち鞍を収めている。
レッドカドー戦歴
デビュー初期にマイル前後のレースを3戦ほど使われたが、それ以降は主に2400mを超えるクラシックディスタンス以上の距離を使われているステイヤー。
3歳時である2009年から翌2010年にかけてほぼ条件戦のみの出走、3勝をマークしたが特記すべき勝ち鞍は無かったが、2011年初の国外遠征となったアイルランド・カラーカップを優勝し1つ目の重賞タイトルを獲得。同年の秋にはアイルランド・オーストラリア・香港3カ国のG1レースに出走。愛セントレジャー3着、メルボルンカップ2着、香港ヴァーズ3着という実績を残している。
2012年には地元英国でのヨークシャーカップにて2度目の重賞タイトルを獲得、秋には昨年に引き続いての海外遠征も行われた。初の日本遠征となったジャパンカップでは、道中不利の影響もあり8着と結果を残せなかったレッドカドーであったが、2年連続での出走となった香港ヴァーズでは日本からの参戦馬であるジャガーメイルとの競り合いを制し優勝。国際G1のタイトルを獲得している。
レッドカドー 競走成績
出走日 競馬場 国名 競走名 格 距離(馬場) 頭数 着順 タイム 1着馬(2着馬) 騎手 斤量
2009.4.13 ヤーマス 英 3歳未勝利 芝1600(良) 9 6着 1:42.3 Negotiation T.マクラフリン 56
5.4 ケンプトン 英 3歳未勝利 全1600(良) 12 8着 1:42.7 Uniquely Poised T.マクラフリン 58.5
5.17 リポン 英 3歳未勝利 芝1800(稍) 13 3着 1:57.9 Lady Luachmhar T.マクラフリン 58.5
6.29 ウルヴァーハンプトン 英 3歳条件戦 全2400(良) 8 1着 2:41.9 (Decorum) S.サンダース 57
7.7 ウルヴァーハンプトン 英 3歳条件戦 全2400(良) 11 2着 2:38.7 The Last Alzao S.サンダース 61
8.1 ドンカスター 英 3歳条件戦 芝2400(重) 10 1着 2:41.9 (Advisor) S.ケリー 60
9.5 ヘイドック 英 3歳条件戦 芝2800(重) 6 5着 3:10.1 Acquisition K.ファロン 60.5
2010.3.27 ケンプトン 英 4歳上条件戦 全2200(良) 14 7着 2:18.5 Dansili Dancer J.クロウリー 57
4.10 ケンプトン 英 4歳上条件戦 全2400(良) 12 1着 2:28.8 (Tinaar) K.ファロン 55.5
5.5 チェスター 英 4歳上条件戦 芝3700(良) 17 8着 4:04.8 Mamlook K.ファロン 54
8.4 ポンテクラフト 英 3歳上条件戦 芝2400(良) 6 4着 2:43.2 Yorgunnabelucky R.ミューレン 61
8.21 チェスター 英 チェスターHC LS 芝2700(稍) 12 2着 3:01.8 Lady Eclair M.ヒルズ 56
9.4 ヘイドック 英 3歳上条件戦 芝2800(良) 16 2着 2:55.7 Kansai Spirit R.ムーア 59.5
9.18 ニューマーケット 英 3歳上条件戦 芝3600(良) 14 2着 3:48.7 Theola J.ムルタ 61
10.16 ニューマーケット 英 3歳上条件戦 芝3600(稍) 32 9着 4:00.2 Aaim to Prosper J.ムルタ 55.5
2011.4.2 ケンプトン 英 4歳上条件戦 全2200(良) 15 2着 2:17.3 Cosmic Sun E.アハーン 61.5
5.5 チェスター 英 4歳上条件戦 芝3700(良) 17 12着 4:02.2 Overturn R.ムーア 58.5
5.13 ハミルトン 英 ブレーヴハートHC LS 芝2400(良) 9 1着 2:36.5 (Craking Lass) T.マクラフリン 59
6.19 ポンテクラフト 英 ポンテクラフトキャッスルS LS 芝2400(良) 7 4着 2:39.7 Distant Memories T.マクラフリン 59
6.25 カラ 愛 カラーC G3 芝2800(重) 7 1着 3:05.8 (Zerashan) T.マクラフリン 62
7.28 グッドウッド 英 グッドウッドC G2 芝3200(良) 15 10着 3:27.0 Opinion Poll T.マクラフリン 60.5
8.21 ドーヴィル 仏 ケルゴルレイ賞 G2 芝3000(良) 13 5着 3:14.9 Jukebox Jury T.マクラフリン 59
9.10 カラ 愛 愛セントレジャー G1 芝2800(重) 6 3着 3:08.2 Duncan T.マクラフリン 62
11.1 フレミントン 豪 メルボルンC G1 芝3200(良) 23 2着 3:20.8 Dunaden M.ロッド 53.5
12.11 沙田 香 香港ヴァーズ G1 芝2400(良) 13 3着 2:27.7 Dunaden R.ムーア 57
2012.5.2 ケンプトン 英 サガロS G3 全3200(良) 6 2着 3:21.7 Colour Vision R.ムーア 57.5
5.18 ヨーク 英 ヨークシャーC G2 芝2800(良) 8 1着 3:02.8 (Glen’s Diamond) T.マクラフリン 57
6.2 エプソム 英 コロネーションC G1 芝2410(良) 6 2着 2:35.3 St Nicholas Abbey R.ムーア 57
6.23 アスコット 英 ハードウィックS G2 芝2400(稍) 12 3着 2:30.3 Sea Moon T.マクラフリン 57
7.12 ニューマーケット 英 プリンセスオブウェールズS G2 芝2400(重) 7 3着 2:34.4 Fiorente T.マクラフリン 59.5
11.6 フレミントン 豪 メルボルンC G1 芝3200(良) 24 8着 3:21.4 Green Moon M.ロッド 55.5
11.25 東京 日 ジャパンC GI 芝2400(良) 17 8着 2:24.1 ジェンティルドンナ G.モッセ 57
12.9 沙田 香 香港ヴァーズ G1 芝2400(良) 12 1着 2:28.7 (Jaguar Mail) G.モッセ 57
2013.3.30 メイダン 首 ドバイワールドC G1 全2000(良) 12 2着 2:03.5 Animal Kingdom G.モッセ 57
血統表 [編集]
レッドカドーの血統 (オーエンテューダー系/Northern Dancer 9.38% 4 x 5)
父
Cadeaux Genereux
1985 Young Generation
1976 Balidar Will Somers
Violet Bank
Brig O’Doon Shantung
Tam O’Shanter
Smarten Up
1975 Sharpen Up *エタン
Rocchetta
L’Anguissola Soderini
Posh
母
Artisia
2000 *パントレセレブル
1994 Nureyev Northern Dancer
Special
Peinture Bleue Alydar
Petroleuse
Almaaseh
1988 *ダンシングブレーヴ Lyphard
Navajo Princess
Al Bahathri Blushing Groom
Chain Store F-No.9-e
注釈 [編集]
カテゴリ : 競馬ニュース, 競馬日記, 競馬用語&競走馬 ら行, 調教師 た行, 重賞データ, 重賞予想
相変わらず、競馬にどっぷり浸かっていた1997年、牝馬は牡馬には勝てないという常識を覆したのがエアグルーヴでしたね。
天皇賞・秋では、前年の勝者バブルガムフェローを、見事な叩き合いの末ねじ伏せました。
ジャパンカップでは世界からの刺客ピルサドスキーに、おと少しまで迫りました。
有馬記念では、シルクジャスティスとマーベラスサンデーと三つ巴の激戦を繰り広げました。
エアグルーヴの走りは、牡馬の超一流馬に勝るとも劣らない鮮烈なものでした。
エアグルーヴの世代の牝馬達から、現在の混合G1への流れが始まっていきました。
私の中ではウォッカやダイワスカーレットが出てくるまでは最強牝馬は間違いなくこの馬でしたね。
またコンビを組んでいた武豊の騎乗馬には数多くの名馬がいますが、やっぱり武といえばエアグルーヴってイメージが強いです。
エアグルーヴ産駒も大活躍しているのがうれしいですね。
ルーラーシップの全弟を無事出産したようなので、彼にお母さんをビックリさせるような走りを期待します。
エアグルーヴ!ご冥福をお祈りいたします。
エアグルーヴとは。
品種 サラブレッド
性別 牝
毛色 鹿毛
生誕 1993年4月6日
死没 2013年4月23日(20歳没)
登録日 1995年4月6日
抹消日 1999年1月12日
父 トニービン
母 ダイナカール
母の父 ノーザンテースト
生国 日本(北海道早来町)
生産 社台ファーム早来
馬主 吉原毎文
→(株)ラッキーフィールド
調教師 伊藤雄二(栗東)
厩務員 田中一征
競走成績
生涯成績 19戦9勝
獲得賞金 8億2196万6000円
勝ち鞍 GI:優駿牝馬(1996年)
天皇賞(秋)(1997年)
GII:札幌記念(1997年、1998年)
大阪杯(1998年)
GIII:チューリップ賞(1996年)
マーメイドステークス(1997年)
エアグルーヴは1997年に牝馬として26年ぶりのJRA賞年度代表馬に選出された。
母ダイナカールも優駿牝馬(オークス)を制しており、母娘2代での優駿牝馬の制覇を成し遂げた。また秋の天皇賞優勝など、牡馬と互角以上に渡り合った戦績から「女帝」と称される。
名前の由来は冠名のエアと、「わくわくさせる」という意味のグルーヴによる。
馬齢は旧表記(数え年)。
エアグルーヴのデビュー
1993年社台ファーム早来(現在のノーザンファーム)で生を受ける。
生まれた次の日に栗東の伊藤雄二調教師が訪問し「これで男のシンボルがついてればダービー確実だ!」と非常に衝撃を受けたと言う。興奮冷めやらぬ伊藤雄二は「エア」の冠名で有名な親交の深い馬主の吉原毎文に「良い仔馬を見つけた!」と電話をするも吉原は最初は乗り気ではなく購入を渋っていたが伊藤雄二の非常に強い説得で購入を決めた。
3歳になり栗東の伊藤雄二厩舎に入厩、調教でもずば抜けた身体能力で一躍話題馬となる。入厩当初こそトニービンの仔特有の気性の悪さで厩務員を振り落としそうになったこともあったが、次第に気性の悪さは薄れ、夏の札幌でのデビューが決定した。
エアグルーヴ戦績
エアグルーヴ3歳時(1995年)
1995年の札幌競馬場で鞍上に武豊を迎えてデビューしたが、マイネルランサムにクビ差届かず2着に敗れた。
2戦目の未勝利戦では7頭立てと少頭数に加え、掲示板に載ったことのある馬が本馬の他に1頭しかいなかった事もあり単勝オッズ1.1倍の1番人気となった。
レースでは5馬身差を付け勝利した。勝ち時計の1分12秒0(札幌競馬場・芝1200メートル)は同日に開催された札幌3歳ステークスを勝ったビワハイジ(本馬と同様に武豊が騎乗)と同タイムであった。
続くオープン特別のいちょうステークスでは、最後の直線で進路をカットされ鞍上の武豊が立ち上がるほどの致命的な不利を受けながらも勝利した。
続く阪神3歳牝馬ステークスでは、武豊が出走予定だった数あるお手馬からイブキパーシヴを選択したため、マイケル・キネーンが騎乗した。レースはマイル戦にもかかわらず前半1000mの通過タイムが61秒1という超スローペースとなったこともあり、角田晃一が騎乗したビワハイジの逃げ切りを許し2着に敗れた。
エアグルーヴ4歳時(1996年)
春初戦のチューリップ賞ではオリビエ・ペリエを鞍上に迎え、2着のビワハイジに5馬身差の圧勝。桜花賞の最有力候補となったが、熱発により桜花賞を回避した。 この時の桜花賞馬は田原成貴鞍上のファイトガリバー。
熱発休養明けで臨んだ優駿牝馬(オークス)では1番人気に支持された。鞍上は武豊。レースは2コーナーを過ぎたあたりから先頭に立ったノースサンデーが突然外に斜行し外に回されるという不利があったにも拘らずファイトガリバーを抑え勝利し、母・ダイナカールとの母娘制覇を達成した。
秋は体調面の調整に苦しみ、ステップレースには出走せずに直接秋華賞に出走した。 結局、本番(秋華賞)まで万全な状態でなかったこととパドックでのフラッシュ撮影による影響で、ファビラスラフインの10着と惨敗。さらにレース中に骨折が判明し長期離脱となった。これ以降パドックではフラッシュ撮影禁止という今では当たり前のお約束がなされた。
エアグルーヴ5歳時(1997年)
6月、復帰戦となるマーメイドステークスを勝利で飾る。更に8月は札幌記念に出走し、ジェニュインやエリモシック相手に勝利し勢いに乗る。
陣営は天皇賞(秋)に照準を合わせた。天皇賞(秋)では2番人気に支持された。1番人気は前年の優勝馬で前哨戦の毎日王冠にも優勝したバブルガムフェローであった。レースはバブルガムフェローをクビ差抑えて勝利し、1980年にプリテイキャストが制して以来となる17年ぶりの牝馬の天皇賞馬となった。
ジャパンカップでは2番人気に支持された。ここでも1番人気はバブルガムフェロー。 レースはピルサドスキーとの壮絶な叩き合いに負けクビ差の2着。
年末の有馬記念では武豊がマーベラスサンデーに騎乗したため、オリビエ・ペリエへ乗り替わりがあった。レースではシルクジャスティス、マーベラスサンデーに次ぐ3着。
同年は華々しい結果を残し、牝馬としてはトウメイ以来の年度代表馬に選出された。
エアグルーヴ6歳時(1998年)
1998年も現役を続行、初戦の大阪杯では1歳年下の名牝メジロドーベル以下に勝利。続く鳴尾記念では道悪が堪えてサンライズフラッグに次ぐ2着。宝塚記念では調整遅れが懸念されたがサイレンススズカの3着に入った。その後、札幌記念を牝馬には過酷ともいえる58kgを背負いながらも3馬身差で勝利、グレード制導入以後初となる連覇を達成した。
秋シーズンは調整の遅れやサイレンススズカと鞍上・武豊騎手の兼ね合い、サイレンススズカとレースをするリスク、複数GIタイトルの獲得を目指すという方針等が考慮され、天皇賞(秋)へは向かわずエリザベス女王杯からジャパンカップというローテーションが組まれた。しかし、エリザベス女王杯の1週前に武豊が京都競馬場の新馬戦で後のダービー馬アドマイヤベガに騎乗して1位入線したものの、進路妨害で4着に降着で実効6日間(3週間)の騎乗停止となってしまい、エリザベス女王杯とジャパンカップにおける鞍上が急遽横山典弘への乗り替わりになった。
エリザベス女王杯では1番人気に支持されたがメジロドーベル、ランフォザドリームを捕らえられず3着に敗れた。その後中1週で望んだジャパンカップでは、1着馬エルコンドルパサーには敗れたもののダービー馬スペシャルウィークを抑え、2年連続で2着となった。そしてラストランとなった有馬記念では武豊が騎乗停止明けで再び手綱をとることになったが、レース中の落鉄の影響もあってグラスワンダーの5着に終わった。
エアグルーヴ引退後
1999年、年明けの京都競馬場で引退式を行った。伊藤調教師は同馬の引退式後に「私はエアを初めて見た時の衝撃(前述)を忘れない。だからこそ彼女の真価を引き出せなかったのが非常に悔しい」と涙混じりに語ったという。
2004年5月にはJRAゴールデンジュビリーキャンペーンの「名馬メモリアル競走」として「エアグルーヴメモリアル」が同年の優駿牝馬施行日の東京競馬場第9競走に施行された。
2010年10月にはJRAのインターネットの「東京ゴールデンプレミアム」のメモリアルホース投票において当馬が最多得票を獲得し、同年の天皇賞(秋)施行日の東京競馬場第12競走に「エアグルーヴメモリアル」の副名称が付与された。
2013年4月23日、繋養先であった北海道勇払郡早来町の早来牧場にて死亡した。20歳であった。
エアグルーヴ競走成績
年月日 競馬場 競走名 格 人気 倍率 着順 距離 タイム (上3F) 騎手 勝ち馬 / (2着馬)
1995 7. 8 札幌 3歳新馬 1人 1.6 2着 芝1200m(良) 1:12.1 (36.6) 武豊 マイネルランサム
7. 30 札幌 3歳新馬 1人 1.1 1着 芝1200m(稍) 1:12.0 (36.4) 武豊 (ダイワテキサス)
10. 29 東京 いちょうS OP 1人 2.2 1着 芝1600m(良) 1:35.8 (36.0) 武豊 (マウンテンストーン)
12. 3 阪神 阪神3歳牝馬S GI 3人 6.0 2着 芝1600m(良) 1:35.4 (34.1) M.キネーン ビワハイジ
1996 3. 2 阪神 チューリップ賞 GIII 2人 2.7 1着 芝1600m(稍) 1:34.2 (35.0) O.ペリエ (ビワハイジ)
5. 26 東京 優駿牝馬 GI 1人 2.5 1着 芝2400m(良) 2:29.1 (34.8) 武豊 (ファイトガリバー)
10. 20 京都 秋華賞 GI 1人 1.7 10着 芝2000m(良) 1:59.8 (37.3) 武豊 ファビラスラフイン
1997 6. 22 阪神 マーメイドS GIII 1人 1.9 1着 芝2000m(稍) 2:02.6 (36.5) 武豊 (シングライクトーク)
8. 17 札幌 札幌記念 GII 1人 1.8 1着 芝2000m(良) 2:00.2 (35.5) 武豊 (エリモシック)
10. 26 東京 天皇賞(秋) GI 2人 4.0 1着 芝2000m(良) 1:59.0 (34.7) 武豊 (バブルガムフェロー)
11. 23 東京 ジャパンC GI 2人 4.0 2着 芝2400m(良) 2:25.8 (34.8) 武豊 ピルサドスキー
12. 21 中山 有馬記念 GI 2人 3.8 3着 芝2500m(良) 2:34.9 (37.4) O.ペリエ シルクジャスティス
1998 4. 5 阪神 産経大阪杯 GII 1人 1.2 1着 芝2000m(良) 2:01.3 (34.2) 武豊 (メジロドーベル)
6. 21 阪神 鳴尾記念 GII 1人 1.3 2着 芝2000m(不) 2:04.1 (37.1) 武豊 サンライズフラッグ
7. 12 阪神 宝塚記念 GI 3人 4.7 3着 芝2200m(良) 2:12.1 (35.1) 武豊 サイレンススズカ
8. 23 札幌 札幌記念 GII 1人 1.3 1着 芝2000m(良) 1:59.5 (34.2) 武豊 (サイレントハンター)
11. 15 京都 エリザベス女王杯 GI 1人 1.4 3着 芝2200m(良) 2:13.1 (33.8) 横山典弘 メジロドーベル
11. 29 東京 ジャパンC GI 2人 4.6 2着 芝2400m(良) 2:26.3 (35.1) 横山典弘 エルコンドルパサー
12. 27 中山 有馬記念 GI 2人 3.8 5着 芝2500m(良) 2:32.9 (36.0) 武豊 グラスワンダー
エアグルーヴ特徴
鞍上の意のままに動ける抜群のレースセンスを備え、力強さと鋭さを兼備した末脚を安定して繰り出すことができる、極めて優秀な競走馬であった。
トニービン産駒の特徴と言われる「府中に強い」という特徴がエアグルーヴについても言え、獲得した2つのGIタイトルはともに東京競馬場でのものであった。この他にもジャパンカップで2年連続2着に入るなど、東京競馬場では非常に安定した成績を残した。
一般に牝馬は牡馬と比較して勝負根性面で大きく劣ると言われるが、エアグルーヴは牡馬顔負けの勝負根性と精神力を持っていた。天皇賞(秋)では1番人気のバブルガムフェローを死闘の末に競り落とし、1997年ジャパンカップでは内からピルサドスキーに交わされた後、再び差し返す構えを見せた。また、挟まれて急ブレーキを踏むという致命的な不利を受けた旧3歳時のいちょうステークスでは、戦意喪失することなく盛り返し差し切るという離れ業を演じている。
レース中に骨折した秋華賞、レース中に落鉄し5着に終わった引退レースの有馬記念もあるが、19戦[9-5-3-2]と前記のアクシデントのあったレース以外、全て3着以内に入着している。一流牡馬と互角以上に渡り合った歴代の名牝達の中でも、これほどの安定感を誇った馬は稀である。
調教師の伊藤のエアグルーヴ評は「従順な優等生」だった。カメラを向けられたら立ち止まってポーズを取ることもあったという。
エアグルーヴ繁殖成績
生年 馬名 性 毛色 父 厩舎 馬主 戦績・備考
1 2000年 アドマイヤグルーヴ 牝 鹿毛 サンデーサイレンス 栗東・橋田満 近藤利一 8勝(引退・繁殖)
エリザベス女王杯(GI 2003年、2004年)、ローズS(GII 2003年)、阪神牝馬S(GII 2005年)、マーメイドS(GIII 2004年)
2 2001年 イントゥザグルーヴ 牝 鹿毛 サンデーサイレンス 栗東・伊藤雄二
→栗東・梅田智之 サンデーレーシング 4勝(引退・繁殖)
2008年4月10日に初仔のキングカメハメハ産駒の栗毛牝馬(グルーヴィクイーン)を出産。
2009年4月17日に第2仔のキングカメハメハ産駒の鹿毛牡馬を出産。
3 2002年 サムライハート 牡 鹿毛 サンデーサイレンス 栗東・伊藤雄二
→栗東・池江泰寿 サンデーレーシング 3勝(引退・種牡馬)
4 2003年 ソニックグルーヴ 牝 鹿毛 フレンチデピュティ サンデーレーシング 未出走(引退・繁殖)
2007年1月23日に初仔のスペシャルウィーク産駒の栗毛牝馬(スペシャルグルーヴ)を出産(エアグルーヴ牝系では初めて美浦の厩舎(奥平雅士厩舎) に入厩)。
2008年1月19日に2番仔のディープインパクト産駒の鹿毛牝馬を出産。子供はセレクトセール2008に上場。(有)ローズヒルが8,190万円(消費税込)で落札。
2009年1月21日に3番仔のアグネスタキオン産駒の鹿毛牝馬を出産
5 2004年 ザサンデーフサイチ 牡 黒鹿毛 ダンスインザダーク 栗東・池江泰寿
→栗東・松田国英 関口房朗
→林進 3勝(現役)
セレクトセールにおいて、関口房朗が4億9000万円で落札
6 2005年 ポルトフィーノ 牝 鹿毛 クロフネ 栗東・角居勝彦 サンデーレーシング 3勝(引退・繁殖)
7 2006年 フォゲッタブル 牡 鹿毛 ダンスインザダーク 栗東・池江泰郎
→栗東・池江泰寿 金子真人ホールディングス 4勝(現役)
ステイヤーズS(GII 2009年)、ダイヤモンドS(GIII 2010年)
8 2007年 ルーラーシップ 牡 鹿毛 キングカメハメハ 栗東・角居勝彦 サンデーレーシング 8勝(引退・種牡馬)
鳴尾記念(GIII 2010年)、プリンシパルS(オープン 2010年)、日経新春杯(GII 2011年)、金鯱賞(GII 2011年)、アメリカジョッキークラブカップ(GII 2012年)、クイーンエリザベス2世カップ(GI 2012年)
9 2008年 グルヴェイグ 牝 黒鹿毛 ディープインパクト 栗東・角居勝彦 サンデーレーシング 5勝(引退・繁殖)
マーメイドステークス(GIII 2012年)
10 2010年 ラストグルーヴ[2] 牝 鹿毛 ディープインパクト 栗東・藤原英昭 山本英俊 1勝
セレクトセールでグローブエクワインマネージメントが3億6000万円で落札[3]
11 2013年 牡 キングカメハメハ
第1子から第3子までは3年連続でデビュー戦勝利を収めている。
未出走のソニックグルーヴをのぞき、いずれの仔も栗東トレーニングセンター所属の厩舎に預託あるいは預託予定である(美浦トレーニングセンター所属の厩舎にはまだ預託されていない)。
血統表 [編集]
エアグルーヴの血統 (ゼダーン系(グレイソヴリン系)/Hyperion4×5=9.38%)
父
*トニービン
Tony Bin
1983 鹿毛 *カンパラ
Kampala
1976 黒鹿毛 Kalamoun *ゼダーン
Khairunissa
State Pension *オンリーフォアライフ
Lorelei
Severn Bridge
1965 栗毛 Hornbeam Hyperion
Thicket
Priddy Fair Preciptic
Campanette
母
ダイナカール
1980 鹿毛 *ノーザンテースト
Northern Taste
1971 栗毛 Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Victoria Park
Lady Angela
シャダイフェザー
1973 鹿毛 *ガーサント
Guersant Bubbles
Montagnana
*パロクサイド
Peroxide Never Say Die
Feather Ball F-No.8-f
脚注 [編集]
カテゴリ : 競馬ニュース, 競馬日記, 競馬用語&競争馬 あ行, 重賞の歴史, 重賞データ
トーセンラーが穴馬!?
2013年4月28日(日)に京都競馬場で行われる第147回天皇賞(GI・芝3200m)に出走するトーセンラー(牡5、栗東・藤原英昭厩舎)は、
京都記念の競馬を見ると、馬が覚醒したように感じます。
しかも、今回は、トーセンラーも武豊も得意の京都です。
ローテはやや空いてしまいましたがトーセンラーにとっては、かえって良いのではないでしょうか?
勝ちに行く思い切った競馬をしてほしいものです。マイルCSのときのような勝ちそうな気配が感じられます。
トーセンラーの追い切り後の関係者のコメントも力強いですね。
●藤原英昭調教師のトーセンラーについてのコメント
「成長したらこれぐらい走れるだろうな、と思っていたので、期待を持って京都記念を使ったのですが、見事に勝ってくれて嬉しかったですね。3
歳の時には430キロ前後でしたが、やはり上で戦うにはもっと馬体が欲しいと思っていたんです。そういった意味では、デビューから(前走時で)プラス22キロ、というのは良い傾向だと思っています。
京都記念を勝ったら天皇賞一本、というのはある程度決めていましたから、調整も順調で予定通りですね。
長いスパンでここへ合わせていましたし、追い切りも3週続けて武豊騎手に乗って貰って、徐々に調子を上げて、今週は仕上げの意味で追い切りましたが、予想通り良い動きをしてくれました。
今回は強い馬もいますが、3歳の時に菊花賞で3000mを経験していますし、当時であの結果(3着)であれば、今回はもっと期待が持てるのではないかと思います。
京都の坂の下りを利用できる、というのは一番この馬が勝利できるイメージがあるので、ここは狙ってきましたけどね。
ゴールドシップはさすがに強いですし、それにどこまで近付けるか、というところですね。ただ、もしゴールドシップを負かすならこのコースかな、という思いも頭の隅にあります。
(厩舎にとっては天皇賞秋→春連覇がかかりますが)結果を求めてやってきましたし、同じ日に秋の天皇賞を勝ったエイシンフラッシュも香港でGIを走りますから、頑張りたいと思います。
武豊騎手も自信を持って乗ってくれると思いますから、ぜひ期待してください」
●武豊騎手のトーセンラーについてのコメント
「今朝はウッドチップコースでの最終追い切りでしたが、良い動きだったと思います。先週も乗りましたが、ラストもしっかり追っていい、という指示だったのでその通り、良い追い切りが出来たと思います。先週がちょっと重いかな、と感じましたが、今日はピッタリ合った仕上がりでした。
京都記念は久々に乗りましたが完勝でしたね。レースもスムーズに行きましたが、この馬の良さを出せたと思います。久々に乗って、デビューの頃から比べるとさすがに逞しくなりましたし、精神的にも元々難しいタイプではないですが、前走はしっかりしていたな、と。完成の域に入ったと思います。
今回は距離がポイントでしょうね。3200mはやってみないと分かりませんが、他にもそういう馬は多いですから。良馬場なら切れる脚を使えると思いますし、先週は京都の芝もいい状態でしたから、この馬にはいいと思います。胸を借りる立場ですが、前走を勝ったあとはここ一本で調整してきましたし、仕上がりも良いですから楽しみですね。僕が前回天皇賞を勝ったディープインパクトの子供で今回出られるというのは嬉しいですし、ワクワクしています。
ゴールドシップは今回のメンバーの中では実績も抜けていて強いですし、京都の外回りも合っていそうですが、18頭立てになりそうですし、競馬は何が起きるか分かりませんから。5頭立てだったらどう乗っても勝てないかな…という気もしますが、18頭立てならチャンスはあると思っています」
トーセンラー
英字表記 Tosen Ra
品種 サラブレッド
性別 牡
毛色 黒鹿毛
生誕 2008年4月21日(5歳)
登録日 2010年7月7日
父 ディープインパクト
母 プリンセスオリビア
母の父 Lycius
生国 日本(北海道千歳市)
生産 社台ファーム
馬主 島川隆哉
調教師 藤原英昭(栗東)
競走成績
生涯成績 16戦3勝
獲得賞金 2億1940万6千円
トーセンラー (Tosen Ra) のおもな勝ち鞍は2011年のきさらぎ賞、2013年京都記念。馬名の由来は冠名にエジプト神話の太陽神ラー。
トーセンラー2歳
2010年11月の京都競馬場の芝の2歳 新馬戦1800m。武豊を鞍上にデビューし1番人気に応えてデビュー戦を飾った。次走の暮れの 阪神のエリカ賞は3着に敗れる。
トーセンラー3歳
初戦の1月の福寿草特別は1番人気に推されるも直線伸びず、3着に敗れた。
そして重賞初挑戦となったきさらぎ賞は鞍上をミルコ・デムーロを迎えてのレースとなり、最後の直線で逃げるリキサンマックスを捕らえて重賞初制覇した。
その後皐月賞に直行するローテーションを組んで宮城県山元町の山元トレーニングセンターで放牧していた3月11日に東日本大震災に遭遇する。幸い、山元トレセンは高台にあったためトーセンラーを含め、放牧中の馬に津波の直接の被害は遭わなかった。しかし道路が寸断されて、栗東への帰厩が大幅に遅くなった[1]。本番の皐月賞は7着、 日本ダービーは11着に敗れた。秋に入り9月18日のセントライト記念では中団から追いあげてフェイトフルウォーの2着。菊花賞はオルフェーヴルをマークする形になったが3着に敗れた。
トーセンラー4歳
初戦の京都記念は後方から追いあげたが4着に敗れた。続く日経賞ではいいところがなくユニバーサルバンクと10着同着に終わった。新潟大賞典は中団追走も直線ではまったく伸びず11着と惨敗した。鳴尾記念ではトゥザグローリーの3着と好走した。七夕賞は後方から直線で大外に持ち出して伸びたが、アスカクリチャンにハナ差及ばず2着。小倉記念でも1番人気に推され、道中中団のインで脚をため直線鋭く伸びたがエクスペディションの2着。新潟記念は中団に構えるも、直線伸びず7着となった。
トーセンラー5歳
京都記念は直線でショウナンマイティを差しきって2年ぶりの勝利を飾った。
トーセンラー競走成績
年月日 競馬場 競走名 格 頭数 オッズ(人気) 着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム(上り3F) タイム差 勝ち馬/(2着馬)
2010.11.7 京都 新馬 13 1.5 (1人) 1着 武豊 55 芝1800m(良) 1:51.4 (33.8) 0.0 (ハーバーコマンド)
12.12 阪神 エリカ賞 9 4.8 (3人) 3着 武豊 55 芝2000m(良) 2:05.5 (34.2) 0.3 スマートロビン
2011.1.8 京都 福寿草特別 14 2.2 (1人) 3着 武豊 56 芝2000m(良) 2:00.8 (34.4) 0.0 コスモヘイガー
2.6 京都 きさらぎ賞 GIII 12 5.1 (3人) 1着 M.デムーロ 56 芝1800m(良) 1:47.6 (33.4) 0.0 (リキサンマックス)
4.24 東京 皐月賞 GI 18 12.1 (5人) 7着 蛯名正義 57 芝2000m(良) 2:01.6 (34.9) 1.0 オルフェーヴル
5.29 東京 日本ダービー GI 18 15.8 (7人) 11着 蛯名正義 57 芝2400m(不) 2:33.0 (38.1) 2.5 オルフェーヴル
9.18 中山 セントライト記念 GII 17 4.1 (3人) 2着 蛯名正義 56 芝2200m(良) 2:10.5 (34.1) 0.2 フェイトフルウォー
10.23 京都 菊花賞 GI 18 12.2 (3人) 3着 蛯名正義 57 芝3000m(良) 3:03.5 (35.2) 0.7 オルフェーヴル
2012.2.12 京都 京都記念 GII 9 5.2 (4人) 4着 C.デムーロ 55 芝2200m(良) 2:13.0 (35.3) 0.7 トレイルブレイザー
3.24 中山 日経賞 GII 14 15.0 (4人) 10着 内田博幸 55 芝2500m(良) 2:39.1 (36.8) 1.7 ネコパンチ
5.6 新潟 新潟大賞典 GIII 15 5.7 (3人) 11着 浜中俊 57 芝2000m(稍) 1:59.7 (36.2) 0.7 ヒットザターゲット
6.2 阪神 鳴尾記念 GIII 10 10.1 (5人) 3着 岩田康誠 56 芝2000m(良) 2:00.5 (33.4) 0.4 トゥザグローリー
7.8 福島 七夕賞 GIII 16 4.3 (1人) 2着 岩田康誠 57 芝2000m(良) 2:01.1 (35.5) 0.0 アスカクリチャン
8.5 小倉 小倉記念 GIII 12 2.7 (1人) 2着 川田将雅 57 芝2000m(良) 1:57.7 (34.8) 0.4 エクスペディション
9.2 新潟 新潟記念 GIII 18 4.6 (1人) 7着 蛯名正義 57 芝2000m(良) 1:57.8 (32.6) 0.2 トランスワープ
2013.2.10 京都 京都記念 GII 11 9.2 (6人) 1着 武豊 56 芝2200m(良) 2:12.5 (34.1) -0.2 (ベールドインパクト)
トーセンラー血統表
トーセンラーの血統 (サンデーサイレンス系 / Northern Dancer 12.50% 5x5x4、Lyphard 12.50% 4×4、Goofed 9.38% 5x5x5)
父
ディープインパクト 2002
鹿毛 北海道早来町 *サンデーサイレンス
Sunday Silence 1986
青鹿毛 アメリカ Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
*ウインドインハーヘア
Wind in Her Hair 1991
鹿毛 アイルランド Alzao Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere Burghclere
Highclere
母
*プリンセスオリビア
Princess Olivia 1995
栗毛 アメリカ Lycius 1988
栗毛 Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Lypatia Lyphard
Hypatia
Dance Image 1990
鹿毛 Sadler’s Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
Diamond Spring Vaguely Noble
Dumfries F-No.17-b
母はアメリカで3勝している。
半兄にアメリカGIのトラヴァーズステークス勝ち馬でBCクラシック2着のFlower Alley(父:Distorted Humor)。半姉にフローラステークスで3着に入ったブルーミングアレー(父:シンボリクリスエス)がいる。
近親に関屋記念3着に入ったビックフリート、阪神ジャンプステークスを勝ったマヤノスターダム、日欧のGI勝ちのあるシーキングザパールがいる。
カテゴリ : 競馬ニュース, 競馬日記, 競馬用語&競走馬, 競馬用語&競走馬 た行, 重賞予想
競馬学校に女性が入学したのは4年ぶりなんだそうです。
美形ですねえ。

153人の応募者から、難関を突破したのは7人。
女性は茨城県守谷市出身の藤田菜七子ななこさん(15)だけ。
小学5年から騎手を目指し、中学の時には、騎手になる人材の早期発掘を目的とするJRAの「ジュニアチーム」で騎乗を学んでいたそうです。
サッカー・なでしこジャパンで活躍した澤穂希ほまれ(INAC神戸)に憧れている。
「澤さんも小さい頃、男の子に交じってプレーした点が、自分と似ている。体力差はあるが、騎乗技術は男女関係ないので負けたくない」とのコメント。
今まで、JRA競馬学校卒業の女性騎手は計6人ですけど、現役は増沢(旧姓牧原)由貴子さんだけです。
藤田さん、3年後の騎手デビュー待ってますよお!
16年ぶりの新人女性騎手誕生だあ。
カテゴリ : 競馬ニュース, 競馬日記
サウンドオブハート重賞制覇おめでとう!
池添騎手の強引な競馬でしたが見事に押し切りました。地力がありますね。
ハナズゴールと同じ位置から上がってきましたが、サウンドオブハートは道悪馬場に適性があるのでしょう。
ヴィクトリアマイルでも良い競馬を期待します。
サウンドオブハートはクィーンズバーンをゴール前で捕らえて差し切り、外から追い込んだイチオクノホシにクビ差をつけ優勝しました。
サウンドオブハートは、父アグネスタキオン、母シンメイミネルバ、その父Caerleonという血統。
桜花賞では4着でいたね。重賞初制覇。通算6勝目です。
◆サウンドオブハート(牝4)
騎手:池添謙一
厩舎:美浦・松山康久
父:アグネスタキオン
母:シンメイミネルバ
母父:Caerleon
馬主:ターフ・スポート
生産者:タイヘイ牧場
通算成績:9戦6勝(重賞1勝)
カテゴリ : 競馬ニュース, 競馬用語&競走馬, 競馬用語&競走馬 さ行